
そういえば、油について
過去のブログを見てもしみじみ書いていなかったので、
ここで改めて書こうと思います。
これは、半分 自分のための備忘録。
ぱっと見やすくて分かりやすいように油についてご説明していきますね。
今、日本では認知症の方が昔よりも増えてるように思います。
それは、単に一昔前よりも 現在のほうが人間の寿命が延びてるから。
寿命が延びれば、身体のどっかに支障をきたすのが増えてくるのも当たり前じゃない?
と私は思っていました。
ですが、改めて油について考えてみると
どうも認知症が増えたのは、
もともと自然界には存在しない人工的な油を
戦後 「動物性の油はコレステロールが高い」と言う考えで
やれ、こちらの方が
■常温で保存できるよ。腐らないて便利だよ。
■大量に生産できるので安価だよ。
■適度な硬さで伸びもよく、料理にも使いやすいよ。
などの利便性重視で作ってしまい
それらを多く摂取した世代が今
認知症やら動脈硬化などの支障をきたしているんだと思うのです。
もう、何について書いているのかお判りですね?
トランス脂肪酸
のことです。
私なんか、お料理を美味しく見せるために
コーヒーのポーションをちろちろとかけて、使ったりよくやっていました。
トランス脂肪酸は99%体内に吸収されると言うから恐ろしいですね。
昔の人は、油を1回で捨てずに濾して何回も利用したりしていました。
それも今思うと、とても怖いことです。
油は本来 酸化しやすく劣化しやすいのが特徴です。
それを長持ちさせようとしたところに、無理があったのかな?
例えば、マーガリンは製造の過程で
油の臭い消しに水素を加えます。
この時にトランス脂肪酸が生成されます。
また 高温で加熱処理をする過程でもトランス脂肪酸は作られます。
ポテトチップスの揚げ油の中には、ショートニングが混ぜられてます。
ショートニングはトランス脂肪酸の一種。
マーガリンと同じく、植物油に水素を添加して常温でも固形状に保てるように生産されています。
ショートニングが大量に使用することでサクサク感をだしたりしています。
同様にファーストフードの揚げ物も、ショートニングがたくさん含まれています。
私たちの脳は、ほぼほぼ油で出来ているので、
いい油を摂取することが大事。
悪い油を摂取すると、脳の機能がうまくいかなくなってきます。
脳に欠かせないのが、オメガ3系(魚の油 DHAやEPA)の脂肪酸です。
もし、私たちが圧倒的にオメガ3の摂取量が少なく
手軽なトランス脂肪酸の油をとってばかりいるとします。
すると、脳は、
オメガ3が無くなると、体内に残っているトランス脂肪酸を材料にするようになります。
こーなると、先ほど言ったような
■動脈硬化の原因を招く
■血管の老化を招く
結果となりますから
DHAやEPAの豊富な青魚は積極的に食べてほしいですね。
オメガ3は熱に弱いですから、焼き魚や干物よりも
お刺身が1番おススメです。
もし、生臭いのが嫌と言う方は
サプリで摂取するのもいいと思いますよ。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
3カ月オンラインダイエットがおススメ。
お家に居ながら
スマホで簡単ダイエット📲
💠サプリ購入なし
💠厳しい運動なし
💠ダイエットインストラクターのマンツーマンサポート
💠3ヶ月最低−3キロ保証
(☝️ちゃんと指導を守ってくれた方のみ)
オンラインだけじゃ痩せれないんじゃないか?
って心配じゃありませんか?
安心してください。
遠方でも お食事写真を拝見して、
毎回丁寧にアドバイスいたします。
ご相談はお気軽にLINE@から。📩
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△