
目次
楽にダイエットするには
こんにちは。 3月になりましたねー。
昨日はひな祭りで、義父の誕生日でした。
お寿司屋さんを予約していたのだけれど、
昨日は寒くって、鍋が食べたかったなぁ。。
女の子の日だから、お父さんの誕生日だから
食べてもいいよねー。
なんて、都合の良い解釈をしております。
ダイエットをされている方は、
こういう記念日にチートデー(痩せるために逆に沢山食べる日)を合わせるのがいいですね。
昨日はたくさん食べられましたか?
ダイエットのための早起きはやるべき?
さて、今日は睡眠のお話。
私は最近 朝早起きしていて、
毎朝 5時台には起きて、6時から
旦那さんが起きてこない間
本を読んだり、静かな音楽を聴いたり、瞑想をしてみたり。。
しているのですが、
朝活を始めて、最初の頃は
朝起きても、また眠くなって、2度寝をしてしまったり
午後に急に眠くなったりして
こりゃ、朝活はとても私には無理だ。。
と思ったのですが
一緒に頑張ってくれる仲間がいますので続いています。
初めてそろそろ2ヵ月になります。
朝早く起きると、1日の生活のリズムが時間に余裕があるようになって
時間の余裕 = 心の余裕
に繋がってきています。
早起きは三文の徳と言うのは、本当ですね。
でも、早起きが出来ても
睡眠不足になってしまっては、元も子もありません。
痩せやすい時間帯
痩せる(成長)ホルモンがよくでるのは、
夜の10時~3時と言われていて、
特に最初の3hが大事と言われています。
だから、私も大体、夜の10時くらいには、寝るようにしています。
どんなに遅くても
夜中の0時にまでには寝て欲しいです。
0時に寝るためには、 まず、自然に眠くなるように
朝8時までに太陽の光を浴びると、メラトニンと言うホルモンが出てきて、
自然と15時~16時間後に眠くなってくるんです。
■色々やることがあって、いつも寝るのが遅くなってしまう。
■食後 こたつやソファでうたた寝してしまって、よく眠れていない。
■寝る前の時間だけが、ゆっくりできる時間だから
録画してあった番組をみたり、ゲームをしたい。
よくこんなお話を聞きます。
でも、寝る前のゲームやパソコンは脳を覚醒してしまうので
あまりおススメできません。 週末のお楽しみにしてね。
そして、寝る1~2時間前にお風呂に入って身体を温めてください。
人間は温まった身体が冷めていく過程で眠気を感じます。
夏の暑い日 外から帰ってきて
クーラーの涼しい部屋に移って静かにしていたら、
眠くなった経験あるでしょう。
お風呂から出たら、お気に入りのアロマオイルやクリームで
リンパマッサージ または、ストレッチなどをして
筋肉のこわばりをとっていきましょう。
それだけでも、寝ている間の血流の循環がよくなって
痩せやすくなります。
本当に不思議なもので、
一生懸命 ダイエットしても痩せないのに、
沢山 眠ったら、痩せた。
と言うのはよくあることです。
おススメの睡眠時間は、7時間です。
実は、十分な睡眠を取ると1日300kcalを消費すると言われています。
これは、約40分間ランニングした時の消費カロリーに相当するんです。
アメリカのコロンビア大学の調査では、
18,000人の方が、睡眠時間の短い人は長い人よりも肥満である場合が多いという結果が出ました。
平均睡眠時間が7時間以上の人と比較したとき、
6時間の人は23%、5時間の人は50%、4時間未満の人では73%も肥満の傾向が高くなっています。~平成28年4月19日 産経新聞~
寝て痩せるなら、これほど簡単なことはない。
40分のランニングをするより、7時間寝たほうがよっぽど簡単ですね。
ただし眠りの質が低ければホルモンの分泌量が減って、
一晩に約200kcalの脂肪が分解されずに蓄積されてしまう計算です。
まとめ
質の良い睡眠をとるために
■朝8時までに朝日を浴びる
■就寝の1時間~2時間前までに入浴する
■入浴後のストレッチやリンパマッサージ
■もしお腹が空きすげて眠れない。と言う時は、
ホットミルクやホット豆乳をカップに1杯+はちみつ1スプーン
飲んでみてね。
無料相談のご希望はこちらから↓
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
きょう【7日間無料メルマガのお知らせ】📩
なぜかうまく行かないダイエット。😿
答えは簡単!
マインドが整ったら総てうまく回りだします。💕
ストレスオフのダイエットマインドになりませんか?
📩7日間の無料メルマガがあなたにヒントを与えます。💡