人気の糖質制限ダイエット。
今はもう誰もが1度はやったことがあると言っても過言ではないですねー。
難しいカロリー計算や食事の量を減らしたり
運動をしなくても
糖質の量を減らすだけで、痩せていくと言うのが
手軽なのだと思います。
さて、では、今日はそれぞれの食品の糖質の量は、どうやってみるの?
と言う基本のところをお話したいと思います。
炭水化物の糖質量の見方
今はコンビニに置いてある商品や
ファミレスのメニューには、しっかりと糖質量が書いてあって
計算しなくても、すぐわかるようになっているのが
ほとんどですね。
まず、知っておきたいのが、
炭水化物とは、 糖質に食物繊維が加わったものと言う事。
(炭水化物=糖質+食物繊維)
糖質の内訳はこのようになっています。
太りやすいと言われているのは、砂糖や水あめなどが入った二糖類ですね。
- 糖類・・・・・・・単糖類 ブドウ糖・果糖など
二糖類 ショ糖(砂糖)、乳糖、麦芽糖など - 多糖類・・・・・・でんぷん、オリゴ糖、デキストリンなど
- 糖アルコール・・・エスリトール、キシリトール、ゾルビトール
マルチトール、ラクチトールなど - 合成甘味料・・・・アセスルファムカリウム、アスパルテーム、
ネオテーム、スクラロース、サッカリン、アドバンテームなど
ですから、この炭水化物から食物繊維を引けば、糖質の量が分かってくるのです。
下の図をご覧ください。
表示されている糖質量と計算が合っていますよね?
じゃあ、具体的に糖質量が表示されていない場合は
どうやってみるのか? と言いますと・・
カロリーから糖質量を計算
カロリーから糖質量を計算するんです。
カロリーは、
脂質 1g=9Kcal タンパク質=4Kcal 糖質=4Kcal
で成り立っている。
私は、脂質9Kcal以外はみんな4Kcal と単純に覚えています。
なので、 脂質 2.6g×9Kcal = 23.4Kcal
タンパク質 4.9g×4Kcal = 19.6Kcal
これらを総カロリーの 164Kcal から引いて、 121Kcalが 糖質のカロリーと言う事。
(164-(23.4+19.6)=121)
糖質も1g=4Kcalなので この121Kcalを4Kcalで割るんです。
(164-(23.4+19.6)= 121÷4 =30.25)
食物繊維にはカロリーがないので、これが糖質量と言うことになります。
炭水化物量とほぼ一緒になりましたね。
まとめ
■炭水化物 は、糖質に食物繊維をプラスしたもの。
■糖質量は、炭水化物の重さから食物繊維の重さを引けばわかる。
■糖質量は、カロリー計算からも分かる
【計算方法】
糖質量 = 総カロリー数 -(脂質量×9 + タンパク質量×4)÷ 4
無料相談のご希望はこちらから↓
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
きょう【7日間無料メルマガのお知らせ】📩
なぜかうまく行かないダイエット。😿
答えは簡単!
マインドが整ったら総てうまく回りだします。💕
ストレスオフのダイエットマインドになりませんか?
📩7日間の無料メルマガがあなたにヒントを与えます。💡
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△