
週末になりました。 ダイエット頑張っていますか?
先日TVで舞茸を食べると血糖値が上がりにくいと言うのをやっていました。
ご覧になりましたか?
結構 舞茸って、有名。 がん予防するとも言われています。
じゃあ、ほかのきのこは??
実は、キノコの中でもえのきがとても優秀なのはご存知でしたか?
えのきにはエノキタケリノール酸と呼ばれる成分が含まれており、この成分には脂肪燃焼効果があると言われています。
また、きのこにはキノコキトサンという成分も豊富で、
この成分は腸に一時的な膜を張り腸壁の脂肪吸収を抑える働きがあることが知られています。
さらに、エノキには不溶性食物繊維も豊富で、胃や腸内で数倍に膨れて満腹感を与えてくれます。
さらに、グアニル酸という毒素を排出する効果があるので便と一緒に体内の不要物を取り除く効果があります。
でもですね・・
エノキは、火にかけるとすぐくたってしまうし、私は苦手・・
ベーコンに巻いて、少しシャキシャキするうちに食べる、
または、すき焼きやお鍋に入れる程度なら・・
って感じだったんですけれど、
実は、生のまま調理をしてもあまり、エノキの効果が期待できないんですね。
天日に干すと、
- ビタミンDが干してから1時間後に2倍まで増加する
- グアニル酸が10倍以上増加する
また 天日に干してたり、凍らせることによってえのきの中の水分が膨張し細胞壁を破壊します。
細胞壁が破壊されることでダイエット効果がある成分を体が吸収しやすくなるのです。
だから、調理前にひと手間、天日に干したり、冷凍庫で凍らせたりするといいでね。
エノキをペースト状にして、氷にすると言う手もあります。
えのき氷の作り方:
- えのきを大体3等分にしてからえのきと同量の水もミキサーに投入し、スイッチを入れてペースト状にしましょう
- えのきがペースト状になったらそのまま鍋に入れて沸騰寸前まで火を入れます
- 5分程度加熱後に炊飯器にいれましょう。炊飯器は保温のままで良いので、1時間程度放置しましょう
- その後、炊飯器の中のえのきを冷ましてから製氷機に入れ、冷凍庫で冷やせばえのき氷の完成です。
あなたは、どの方法でえのきを食べますか?
私は、いつも野菜室で食べ残しにしてしまうから、
ちゃんと干してから、凍らせてみようかしら??